top of page

ホームコンサート

昨日は、富士山の麓のとあるお宅でホームコンサートでした。

終演後、ご婦人が近寄っていらして

「何百年も前に悩み苦しみ、それでも頑張った

ベートーヴェンさんの音楽が、こうして今弾かれて……

…とてもよい供養になったと思います」

と静かに拝んでいかれました。

「供養」(!!!!!)

(O_O)

その発想はなかったです…

そして、よいご供養になっていたらよいなぁ… 日々精進いたします……

クリスマスツリーのあるとっても素敵なお宅でした。

(許可をいただいたので、写真を掲載します♪)

芸大で日本画専攻で同期だったというご夫婦。

たくさんの絵があちらにもこちらにも飾られていました。

お二人のやさしい雰囲気と、センスのよさで、

気持ちがほっと和らぐ素敵な空間。

夢のような時間でした。

沢山のお客様で、後半は、湿気と熱気で調弦が下がってしまい、

楽器も鳴らなくなってきて、申し訳なかったですが、、

こればかりは、如何ともし難い。

名器ベーゼンドルファーも、鍵盤が重たくなって

上がらなくなったそうです。楽器って、生きてるなぁ。

だからこそ、楽しいのですが(^-^)

帰りの車のなかで、絵の制作のお話などを聞き、

とても興味深かったです。師匠からどのように

指導を受けたのかとか、精妙に描かれても面白さがないと、だめ、

その「面白さ」って何でしょうねぇとか…

守破離という言葉がありますが、絵の世界の話を聞いていると、

いわゆる型や技を学んでそこからいかに離れるかという

音楽の世界とは、すこし本質的に違いそうでした。

音楽は、何よりも小さい頃から学ぶものだしたなぁ。

絵をみるのは、昔から大好きだったのに、最近行ってなかった行きたいなぁと。来年の若冲展は、絶対見逃せない。。。楽しみすぎる。

http://jakuchu2016.jp

今日の言葉* 「樹というのは、これもそれが私に及ぼす効果の総体なのです。 私が観ている樹を素描することが問題なのではありません。 単に樹としてだけではなく、ほかのあらゆる種類の感情と関連して 私の精神に働きかけてくる対象を私は目の前にしているわけです。 樹を正確に模写するとか、慣用語法で葉を一枚一枚素描したりすることで 私は自分の感動を解放するわけにはゆかないでしょう…… むしろ、自分を樹と一体化させてはじめてできるのです。 私は樹と似ている物を創造せねばならない。」

(アンリ・マティス)


Featured Posts
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
Recent Posts
Search By Tags
まだタグはありません。
Follow Us
  • Facebook Classic
  • Twitter Classic
  • Google Classic
bottom of page